
- Author:憐
- 関西人です








自分は観戦なら野球だってサッカーだってバスケだってバレーだって陸上だって水泳だって好きです。まぁ試合ロクに見てませんが。では何故、今まで何も言わなかったのか。
こういう時だけ嬉しそうに「愛国心」とか言うのはどうよって思うから。
確かに、WBCで日本が勝って嬉しかった。日本に勝って欲しかった。今だって、W杯日本に勝って欲しいです。ただ、それを愛国心と言うのはどうかと思うのです。だって当然でしょ?異国の地で奮闘する同胞を応援したくなる気持ち。それが別にスポーツじゃなくても、自分には出来ない方法で世界と渡り合う人はすごいと素直に思います。だから、応援する。それじゃダメなのかな。
何だか、「愛国心」という言葉が軽く使われてるような気がするのです。言葉って変化するモノだと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、その時その場限りのインスタント的な「愛国心」だなぁと思ってしまいます。そのイベントが終わってしまえば「愛国心」も急になりを潜める。それで本当の愛国心が育つワケが無いです。
自分は自分の生きてるこの国はやはり好きです。言葉通じるしね(何かが違う)。皆々様はどうですか?この国「日本(ニホン、ですよ。ニッポンではありません)」、好きですか?
取り敢えず、川口能活が活躍してくれたら言う事ないです(今までの流れ総無視か)。
野球は勿論阪神ですよ。飛び込み許可するから掃除しろって言われたら行くでしょうきっと。
こういう時だけ嬉しそうに「愛国心」とか言うのはどうよって思うから。
確かに、WBCで日本が勝って嬉しかった。日本に勝って欲しかった。今だって、W杯日本に勝って欲しいです。ただ、それを愛国心と言うのはどうかと思うのです。だって当然でしょ?異国の地で奮闘する同胞を応援したくなる気持ち。それが別にスポーツじゃなくても、自分には出来ない方法で世界と渡り合う人はすごいと素直に思います。だから、応援する。それじゃダメなのかな。
何だか、「愛国心」という言葉が軽く使われてるような気がするのです。言葉って変化するモノだと言ってしまえばそれまでかもしれませんが、その時その場限りのインスタント的な「愛国心」だなぁと思ってしまいます。そのイベントが終わってしまえば「愛国心」も急になりを潜める。それで本当の愛国心が育つワケが無いです。
自分は自分の生きてるこの国はやはり好きです。言葉通じるしね(何かが違う)。皆々様はどうですか?この国「日本(ニホン、ですよ。ニッポンではありません)」、好きですか?
取り敢えず、川口能活が活躍してくれたら言う事ないです(今までの流れ総無視か)。
野球は勿論阪神ですよ。飛び込み許可するから掃除しろって言われたら行くでしょうきっと。
スポンサーサイト

阪神ファンですか
僕は千葉ロッテ以外ならどこでもいいです(トラウマ)
地元球場でバイトしていたからこそ、嫌いになるというイベントw
球場のバイトは大変らしいですねぇ…
キレやすい自分には決して向かないでしょう。
憐 2006.06.21(水) 22:29 URL [編集]